SSブログ

カーナビ取り付け位置の変遷

120420_1619~010001.jpg120421_0808~010001.jpgカーナビの取り付け位置は、オーディオ位置にトレードインするならば全く問題ないのですが、手軽な後付けポン付けタイプでは、大いに問題です。
画面は見えても前方は見えないようでは危険だし、かと言って位置が下過ぎれば、視線の移動距離が長くなり、見落としが増えてこれまた危険。遠ければ手が届きにくくなり、運転姿勢で使えなくなる。
それでも取り付けキットなどで工夫できればまだ何とかなるのでしょうが、この7インチは付属の吸盤を用いる方法以外は取り付けられないのです。必然的に、ダッシュボードの上面に直立させることになります。
ダッシュ上面位置がわりと高めな日産ADでは、かなり露骨に視界の邪魔になります。

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

うまく出来ません・・・。

スマホや、ガラケーから写真をアップしてみましたが、一部の写真は「仕様」により画像が切られてしまっているようです。
説明書どおりなのですが、やっばりちゃんと読まなければいけませんね。
また、文字入力に関してはPCのキーボードにはかないません。

画像に関しても、携帯内蔵のカメラではやっぱり・・・です。
携帯からのアップは手軽で良いのですが、何かと不十分になります。
(私だけでしょうか?)

IMG_3881_1.JPG

面倒でも、PCからの方が、やりやすいですね。
陳腐かもしれませんが「急がば回れ」です。

誤解かも知れませんが、自分にとってスマホは「通信機器」というよりラジオのような「受信機」に近いものです。
発信機能はついていても、自分にとっては文字入力の障壁が大きすぎます。

カーナビ達

CA3E0251.jpg121107_1728~01.jpg121107_1712~02.jpg棐最近の、ダッシュボード状況です。
古いサンヨーゴリラ(地図データはCD-ROMのタイプ)は、いよいよ収録地図が古くなり、画面上で無理なオフロード走行をむやみに敢行するなど、仕事用ナビとしてはかなり厳しくなってしまいました。
そこで、安価なサードパーティーのファブレスメーカー製品を選んでみました。
華々しい惹句の数々。
7インチの大画面!
フルセグ地デジ搭載!
写真や音楽など『マルチメディア(懐かしい言葉)』対応!
そして、極めつけは…、信号待ちなどでしばらく停止すると自動的に表示される「観光ガイド」!!仕事中の緊張をほぐそうという親切設計?!お土産ガイドもあって、出張のお土産選びもラクラク〜♪
見るともなく眺めていると・・・・・ま、何でもいいや、何でもありなんだよ、大目に見ようよという気分になってきます。
何より困るのは「設置場所」。吸盤ベースを貼り付けて、吸盤にて固定するのですが、直径約10センチのベースを貼り付けられるような平面は限られています。
そこは、ダッシュボード上面の、小物トレイの奥側。
その、限られた平面に取り付けると、ものの見事に視界の邪魔!運転席からは、ちょうど左前方の視界がブロックされてしまいます。小さければまだしも、太い額縁の付いた7インチ画面は、外寸高さで約12センチ。目障り度は相当ですが、夜間は画面がフロントガラスに映り込み、ますます邪魔です。
不快感が募るのは、照度調節が自動でないところ。それなのに調節画面はメニューのかなり深いところにあります。調整しようとタッチパネルに手を延ばしても、届かない…。
調整範囲も狭くて、昼間は照度不足なのに、夜間は眩しさをなくせません。あー鬱陶しいこと!
フルセグ地デジ搭載が御自慢のようですが、そもそも車中でテレビは見ません。付属のフィルムアンテナを付けましたが、受信感度は決して誉められたものではなく、これでは使い物になりません。
ダッシュボード見切り位置が割と高い日産ADとの組み合わせでは、残念ながらいいとこなしです。かゆいところに全く手が届かない感じ、です。
しばらくは我慢しましたが、あまりに目障りで使いにくさも酷い。
とうとう我慢できなくなり、導入後数ヶ月で撤去となりました。
こんななのに、ネットのクチコミでは中々お買い得であるとか、概ね好意的な評価です。実に意外なことだと思います
下らないことに長くなってしまいました。スミマセン。

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

スマホからメール投稿に挑戦!

Picture110112_173717.jpg何でもやってみよう!
いろんなエラーの例です。
カーナビが勝手にフリーズ、その時に出ていたエラーです。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

ウチナー

121027_0840~01.jpgウチナー、すなわち沖縄ですが、生まれて初めて行きました。
天気にも恵まれて、ヤミツキになりそうなくらい、格別でありました。
今回は、メール投稿に挑戦!です。やはり説明書はきちんと読まないといけませんね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

スマートフォンより

ついにスマートフォン導入です。
部分的に時代に追い付いたようですが、なかなか使いこなせず、四苦八苦しているうちにバッテリー減少!!
思い通りに使えるようになれば、便利で良いものだと感じられるはずだと信じて、文字入力の練習中です。

しかーし、今となっては、携帯電話の文字入力方法が懐かしい!

指先に問題があるのかな?と思い、先がゴムになっているタッチペンを導入してみたりしましたが、あくまで「自分比」にて向上した程度。操作時にストレスを感じることは同じです。

すいすいと使いこなしている皆さん、一体どうやって入力されているのでしょう?私は、手書きエリアに書き込んでいく方式が、まだマシなほうで、その他の方式ではどうにもダメです。

オマケに、写真の上げ方がよく分からない:.:..

ナビについて

現在使用しているナビは、サンヨーのゴリラなのですが、いささか時代がかった"CD-ROM"式で、データの読み出しに時間がかかる他、収録地区外に出ると縮尺スケールが突然"1km"となってしまい、ディスク交換が必要になる等、CD方式ゆえの不便さがありました。

しかし、何と言っても「地図データが古くなってしまった」ことです。ナビ画面上で「道なき道を進む」ことが頻繁に生じるようになってきました。ところが、もはやCDでの地図データ提供が数年前に終了しているようで、最終版でも2008年版とのこと。

高い金額を出して、少し古いデータながらもディスクを購入すれば現状よりも多少はマシになるのでしょうが、収録地区ごとに購入が必要なので、結局は結構な金額になってしまいそうです。

そこで、久しぶりに売り場を見に行くと、フラッシュメモリー式のポータブルナビの種類の多いこと!
しかも、数年前には考えられなかったほどの低価格。
わざわざ、地図データのCDを購入して使用を継続することは、コスト的には全く見合わないこととなってしまったようです。

遅ればせながらテレビの「地デジ化」についても対応できそうです。

取り付けてみようとして、さて困った・・・日産ADは、最近の吸盤式取り付けを拒むがごとく、インパネには平面部が少なすぎるようです・・・どこに付けられるのでしょうね!

もうじき車検

もうじき車検です。バンなので毎年車検ですが、これで3年経過することになるので、乗用車でしたら初の車検に相当します。現在16万8千キロ、各部からの騒音もうるさくなってきたように思いますが、特定の騒音が耳に付くこともなく、制限速度以内なら十分以上に平和です。特にどこか悪いような感じもなく、基本的に丈夫なクルマだと思います。
ただし、やっぱりと言うべきか、高速走行時のバイブレーションは治りませんね。走っていて感じるのは、おそらくは発生源は左前タイヤのホイールバランスじゃないかなと思うのですが、何度お願いしても、治らない。先代のカローラVでも、バイブレーションはとうとう治らずじまいでしたので、今度のADもそうなのだと思います。
塗装は、バン品質といったもので、乗用タイプとは決定的に違う部分です。が、これも新車時からあまり変化ないような気がします。飛び石などで所々が剥げてしまっています。塗膜も極薄の感じです。
車検で、ダルなこのクルマも多少はシャキッとするんじゃないかなと、淡い期待もありますが、そこは稼働率が大事な商用車、朝出して夕方には戻ってくる車検なので・・・。

2年経過

気がつけば2年が経過・・・。
年をとるにつれ、時間経過が早くなるというのは、実感として確かにあります。

2年以上の間に、個人的にも環境変化が激しく、いろいろと変わりました。

だから、このブログの更新も、しばらくやってなかったなという程度でしたが、既に2年以上やっていなかったということになってしまいました。

人間は、歳月の重ね方では「成長」があるのですが、機械などの人工品では「馴染み」ができた後は、次第に「低下」なのですね。

別の言葉では「劣化」です。

前置きが長くなりましたが、この日産ADの場合、騒音増加という形で劣化が進行中です。

樹脂が変型してきたのか、振動が大きくなったのか、耳障りなビビリ音が反復されるようになりました。

この種の車輌の場合、道具や荷物の積載もありますので、一概には言えませんが、主として内装からのビビリ音が発生してきています。

気がつくと、ストレスになっているのか、非常に気になるのがビビリ音の特徴。

そして、原因追及が困難なのも特徴です。

短気を起こして車内を叩き回っても、よく分からないので、尚一層イライラするんです。

そうして、我に返り「震災や津波、原発災害で苦しみに遭っている人が大勢いるのに、自分ときたらなんて平和なことなんだ」と、少し自己嫌悪したりします。

どんな短気、じゃなかった「対策」をしたのかについては、また別の機会に。

約2ヶ月?

このブログも、記事作成をしなくなってまるっと1ヶ月以上も経過してしまいました。

この日産ADがやってきて早くも2ヶ月以上、走行距離も1万キロを超えて、順調です。
1200ccのエンジンですが、トルクが「か細い」印象があること以外は特に問題なく、全力加速時のエンジン音などはさすが日産車、意外なほどの「快音」ぶりに気を良くしています。

燃費は相変わらずで、高速主体で13km/L前後、市街地一般道では11km/L前後です。
燃料タンクが小さく、2~3日に1回はスタンドに立ち寄る必要があり、煩わしい感じがします。

少し、気になるのは・・・。

会社でメンテナンスプログラムを契約しているのですが、実はまだ1回もオイル交換がなされていません。
オイルの性能が良いのか、はたまたエンジンの耐久性に自信があるのか、2万キロくらいはオイル交換しないようです。

オイル消費も少ないようですし・・・。

但し、自分の所有する自家用車では、こんなことは考えられないことです。

人間でも機械でも、若い頃の過ごし方次第で、長じてからのコンディションが決まるような気がしますので、特に新車の使い始めからは早めにオイル交換をしてやりたいものです。

こんな使い方の社用車では、次の車両交換まで30万キロ以上は走り込むことになるわけですから、良好なコンディションを保てるようにして欲しいものです。アンダーパワー車の場合、「全力加速」などの高負荷運転時間がどうしても多く、ヘタリが心配なわけです。

今回は写真なしで申し訳ないです。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。